FP3級 【FP3級ってどんな資格?】勉強前に知っておきたいこと4選 こんにちは、とんぼです。僕たち『あめんぼ』と『とんぼ』の2人で『あめとんぼ』といいます。2021年9月にFP3級を2人で受験して、同時に一発合格できました!これから受験を考えている方で、「FPがどんな資格で何を勉強するのか」イメージできてい... 2022.04.24 FP3級
奈良検定 あなたも奈良通に!奈良検定の魅力 地域のことをよく知って欲しい、伝えて欲しいと、地域振興政策の1つとしてご当地検定があります。奈良検定はそんなご当地検定の中の1つです。私が奈良検定を受けた理由は、遠出があまり得意ではなく、それなら自分が住む場所をもっと知ろう、魅力的なところ... 2022.04.05 奈良検定
看護師 独学で看護学校をめざす。過去問から考える4ステップ勉強計画 こんにちは、あめんぼです。この記事では、看護学校を目指しているどうやって、勉強計画をたてればいいんだろうといったかたにむけて、私の経験をもとに「看護学校受験の勉強計画のたてかた」紹介します。看護学校の勉強計画は「過去問」をもとにたてると、自... 2022.03.22 看護師
第三種電気主任技術者 電験三種が年2回に!令和4年度以降の新制度について お久しぶりです。とんぼです。いきなりですが、令和4年度(2022年度) から電験三種が大きく変わります。変更点は大きく2点あります。■ 試験実施日の変更【年1回→年2回】:令和4年度(2022年度) ~■ CBT方式の導入:令和5年度(20... 2022.01.30 第三種電気主任技術者
看護師 看護学校を目指す社会人におすすめ。学費支援になる専門実践教育訓練制度とは? 最終更新日 :R4年1月13日こんにちはあめんぼです。この記事では「看護学校へ進学したいけど学費が払えるか不安」「学費を援助してもらえるような制度が知りたい」といった社会人の方に向けて雇用保険の専門実践教育訓練制度について制度の内容からその... 2022.01.13 看護師
看護師 【奈良県】返済不要!おすすめ看護師の奨学金制度について こんにちはあめんぼです。この記事では奨学金制度について知りたい。奈良に返済不要の学費援助制度はあるの?病院奨学金についてどうやって調べたらいいの?といった方に向けて、奈良県在住で実際学費援助制度を利用するあめんぼが奈良県のおすすめの奨学金制... 2021.12.03 看護師
看護師 【奈良県】社会人が効率よく看護師学校を探す方法 理由はそれぞれですが思いますが、一度社会人になったけれど看護の道を目指したい!と考える方は多くいらっしゃると思います。実際奈良の看護学校でも生徒の10%程度は社会経験のある学生が占めます。看護の道を目指すにあたって、まずは看護学校へ入学する... 2021.11.30 看護師
理学療法士 【理学療法士】 就職活動は可能?免許書紛失から再交付手続きについて あめんぼとんぼさん、とんぼさん!私、理学療法士の免許書をなくしてしまいました。とんぼそれはうっかりじゃすまされませんなこんにちは。あめんぼです。とても不甲斐ないのですが、「就職活動を始めよう!」と思ったときに理学療法士の免許がないことに気づ... 2021.11.25 理学療法士
第三種電気主任技術者 電験三種は役に立たない?取得後のメリット5選! ● 電験三種を取っても役に立たない?● 電験三種を取ったら転職できるの?● 電気主任技術者以外が電験三種を取るメリットは?こんな疑問を持っている人は多いはず。僕は2018年度に電験三種を取得しました。仕事は配電盤メーカーの設計で、いまのとこ... 2021.11.06 第三種電気主任技術者
第三種電気主任技術者 【電験三種 合格体験談】一年間で一発合格できた勉強方法を紹介 とんぼ配電盤メーカーの設計5年目で忙しかった僕が、電験三種に合格できた話をします僕は、2018年度に受験して一発合格しました。結果は自己採点ですが、こんな感じ。理論▶70点電力▶80点機械▶75点法規▶64点仕事をしながら勉強を1年間継続す... 2021.10.18 第三種電気主任技術者