【FP3級ってどんな資格?】勉強前に知っておきたいこと4選

FP3級

こんにちは、とんぼです。

僕たち『あめんぼ』と『とんぼ』の2人で『あめとんぼ』といいます。

2021年9月にFP3級を2人で受験して、同時に一発合格できました!

これから受験を考えている方で、「FPがどんな資格で何を勉強するのか」イメージできていない方も多いのではないでしょうか。

恥ずかしながら僕も、勉強するまでどんな資格なのかよく分かっていませんでした。

そこで、勉強前に知っておきたい4つのポイントを分かりやすく解説します!

① FP3級と簿記3級の違い
② FP3級の勉強内容
③ 勉強するメリット
④ 資格取得の難易度

とんぼ
とんぼ

FP3級はどんな方にもオススメします!

僕の仕事なんて、メーカー技術職です。

全く資格と関係無いですが、勉強してよかったと思える資格です。

① FP3級と簿記3級の違い

僕がFP3級を受験したきっかけは、リベ大両学長のyoutubeでした。

この動画をきっかけに「FP3級」と「簿記3級」を勉強し始めた方は多いと思います。

全く知識がない人にも分かりやすく解説してありますので、とってもおすすめです。

しかし、動画を見ても「FP3級」と「簿記3級」の違いが分からない人って結構いるんじゃないでしょうか?

とんぼ
とんぼ

僕も受験前はよく分かっていませんでした・・・

結論から言うと、「FP3級」と「簿記3級」は「誰のどんなお金の知識なのか?」が違います。

「FP3級」と「簿記3級」の違い
  • 「FP3級」→ 自分の生活に関わるお金の知識
  • 「簿記3級」→ 会社の経営に関わるお金の知識

少し強引かもしれませんが、ざっくりイメージを持つことはとっても重要です。

「この資格を勉強することで、どんなことが分かるのか?」

これが明確になっていないと、資格取得に何のメリットがあるのか分かりません。

それでは、資格の中身をもう少しだけ具体的に説明しますね。

「FP3級」→ 自分の生活に関わるお金の知識

「FP3級」で勉強することは、年金・保険・投資・税金・不動産などの制度の仕組みです。

例えば、以下のようなことを勉強します。

  • 年金は年間いくら貰えるか知っていますか?
  • どんな種類の生命保険に入っているか説明できますか?
  • 会社員の年末調整は何でお金が貰えるのでしょうか?

これって自分が生きていくうえで必要なことなんだけど、意外と知らないですよね。

「FP3級」では、このような年金・保険・税金などの制度の仕組みを勉強します。

この制度の仕組みを理解することで、自分の生活にどのくらいお金が必要か?が分かります。

「簿記3級」→ 会社の経営に関わるお金の知識

「簿記3級」で勉強することは、会社の帳簿の付け方(お金の流れを記録する方法)です。

例えば100円でリンゴを仕入れて120円で売ったら、20円の儲けになりますよね。

この使ったお金と儲けたお金を会社の帳簿に付けます。

家計簿の会社バージョンと考えると分かりやすいかもしれません。

この会社の帳簿から「会社がどれくらい儲けているのか?」が分かります。

つまり、帳簿を見ることで会社の経営状態が分かるようになります。

② FP3級の勉強内容

「FP3級」の試験範囲と主に勉強する内容をまとめました。

FP3級の試験範囲
  • ライフプランニングと資金計画
    →年金、社会保険など
  • リスク管理
    →生命保険、損害保険など
  • 金融資産運用
    →投資、債権、株式など
  • タックスプランニング
    →所得税の仕組み、所得控除など
  • 不動産
    →不動産についての法律、税金など
  • 相続・事業承継
    →贈与税、相続税など

また、FP3級には「学科試験」と「実技試験」があります。

「実技試験」って何するの?って気になる方も多いと思うで、説明します。

まず「学科試験」と「実技試験」は、どちらもマークシート形式です。

さらに、試験範囲も同じ範囲から出題されます。

何が違うかというと、少し「実技試験」の方が応用問題となります。

「実技試験」の問題はそんなに難しくないので、問題を解いて慣れましょう。

とんぼ
とんぼ

実技試験用の対策は、特に必要無いですよ!

ちなみに「FP3級」は、受験する団体によって「実技試験」の内容が少し異なります。

受験できる団体は2つあって、『日本FP協会』と『金融財政事情研究所(きんざい)』で受験できます。

問題の難易度は大差ないですが、『日本FP協会』の方が合格率が高い傾向にあります。

どちらで受験しようか悩んでいる人は、『日本FP協会』をおすすめします。

過去問をやるときは、どちらの団体のものか注意が必要です。

とんぼ
とんぼ

僕は『日本FP協会』で受験しました〜

③ 勉強するメリット

「FP3級」を勉強するメリットは、3つあります。

  • 生活に必要なお金が分かる
  • 国の制度をうまく利用することができる
  • 投資などの資産運用の基礎知識が分かる

生活に必要なお金が分かる

「FP3級」では、年金・保険・税金などの制度の仕組みを勉強します。

これを勉強することで、自分の生活に必要なお金が分かります。

また仕組みを理解していないと、必要以上に支払っている場合もあります。

例えば、何となく生命保険に入ってないですか?

どこまでが国の保障か分かると、任意保険の必要性も分かってきます。

「何にどのくらいお金を払っているのか」は知っておきましょう。

国の制度をうまく利用することができる

国の制度を利用することで、貰えるお金があります。

例えば、教育訓練給付制度というものがあります。

「FP3級」で細かいことは勉強しませんが、概要だけは勉強します。

とんぼ
とんぼ

知らない人結構いますよね〜

簡単にいうと、一定の条件を満たす方は、支払った講座費用・学費の一部が支給される制度です。

ただし、FP・英検・看護師など厚生労働大臣が指定したものに限ります。

詳しく知りたい方は、こちらを確認してください。

あめんぼ
あめんぼ

教育訓練給付制度はお得ですよ。

私は看護学校に通っていますが、

学費の50%が支給されています。

投資などの資産運用の基礎知識が分かる

最近、投資をはじめる人が増えていますよね。

ちょっと投資は怖いな〜と思っている人は、まず「FP3級」で投資の基礎知識を身につけることをおすすめします。

投資の仕組み、債権と株式の違いなどを学ぶことができます。

とんぼ
とんぼ

最近つみたてNISAをはじめましたが、

「FP3級」の知識は役に立っていますよ!

④ 資格取得の難易度

合格率が80%程度と非常に高く、難しい試験ではないです。

合格基準は、「学科試験」「実技試験」ともに60%以上で合格となります。

とんぼ
とんぼ

難しくはないので、気楽に勉強しましょう〜♪

ちなみに僕が使った参考書は、こちらです。

勉強法については、こちらの記事に詳しくまとめました。

「準備中」【FP3級 勉強方法】独学で一発合格したい社会人に向けて

あめんぼ
あめんぼ

私が使った参考書と勉強方法も紹介します。

「準備中」FP3級の勉強方法

まとめ

FP3級を勉強する前に知っておきたいことを4つ紹介しました。

① FP3級と簿記3級の違い
② FP3級の勉強内容
③ 勉強するメリット
④ 資格取得の難易度

最も伝えたいことは、FP3級では自分の生活に関わるお金の知識が学べるということです。

何を身につけたいか意識して、本当に役に立つ資格にしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました